
2022年12月末時点の投資収益率と積立ファンドを計算してみました。
いままでアウターガイさんのアセットツールを活用して作成していましたが、自分の使っているChromebookからうまく入ることができなかったので手入力で計算してみました。
アセットアロケーションの作画が間に合わないので、今後は投資収益率の公開です。
アセットアロケーションはバランスファンドの積立が多いので、ここ数年ほとんど変わっていません(;・∀・)
2022年9月末から12月末の3ヶ月間は-0.61%となりました。
年初からの12月末の1年間は+4.66%となりました。
現在の積立ファンドといままで積立してきたファンド
[現在 積立&保有中]
eMAXIS Slim バランス(8資産均等型) [つみたてNISA]
DCニッセイ外国株式インデックス [iDeCo口座]
eMAXIS Slim 全世界株式(3地域均等型) [ポイント投資(特定口座)]
[過去 積立停止で保有中]
ニッセイ・インデックスバランスファンド(4資産均等型) [NISA口座・特定口座]
世界経済インデックスファンド [特定口座]
2022年もほったらかしな積立生活でした
バランスファンドによる積立投資なので大きな変化はありません(笑)
早いもので2022年が終わりました。この記事は年が明けて2023年に作成しています。
ここ数年はプライベートで卓球のコーチ業が本業である仕事より気持ちの面で大きくなっています。
金銭的には小遣い程度の収益しか発生していませんが、趣味として日々、多くの学生と30年以上前に卒業した校舎で卓球を通じて関わっているのは不思議な感覚で充実しています。
いつまでこんな生活が続けられるのか自分にもわかりませんが、続けられる限り続けていきたいものです。
「世界経済インデックスファンド」については、国内外の株式や債券の6アセットクラスに投資するバランスファンドとなっています。
GDP比率に応じて比率が変更されていきますが、今回の計算では国内株式&債券(5%)、先進国株式&債券(30%)、新興国株式&債券(15%)で求めています。
「eMAXIS Slim バランス(8資産均等型)」は各アセットクラスを1/8で計算。
「ニッセイ・インデックスバランスファンド(4資産均等型)」は各アセットクラスを1/4で計算。
「eMAXIS Slim 全世界株式(3地域均等型) 」は各アセットクラスを1/3で計算。
今後もズボラに寝かせて「ほったらかし投資」を継続していく予定です。
スポンサーリンク
関連コンテンツ
カテゴリ
タグ