
2023年3月末時点の投資収益率と積立ファンドを計算してみました。
投資収益率は期首から期末までの期間における入出金を考慮して、その差額から生じた収益率を算出しています。
2022年12月末から2023年3月末の3ヶ月間は+4.18%となりました。
年初からの3月末の3ヶ月間は+4.18%となりました。
現在の積立ファンドといままで積立してきたファンド
[現在 積立&保有中]
eMAXIS Slim バランス(8資産均等型) [つみたてNISA]
DCニッセイ外国株式インデックス [iDeCo口座]
eMAXIS Slim 全世界株式(3地域均等型) [ポイント投資(特定口座)]
[過去 積立停止で保有中]
ニッセイ・インデックスバランスファンド(4資産均等型) [NISA口座・特定口座]
世界経済インデックスファンド [特定口座]
新年度からeMAXIS Slim 全世界株式(オール・カントリー)に変更する(かも)
バランスファンドによる積立投資なので大きな変化はありません(笑)
次男坊も無事に高校進学となり、さあ資産を少し取り崩してみようかと考えていたのですが、生活防衛資産(へそくり)があったおかげで制服・体操着・教科書・入学金などが間に合い、投資信託を取り崩すことなく済みました。
新年度を迎え「eMAXIS Slim 全世界株式(オール・カントリー)」に積立投資先を変更しようかと考えています。
このように使い勝手のいい「へそくり」があるとリスクをとっても安心できます。出金することなく、資産運用ができるというメリットが確認できました。
「世界経済インデックスファンド」については、国内外の株式や債券の6アセットクラスに投資するバランスファンドとなっています。
GDP比率に応じて比率が変更されていきますが、今回の計算では国内株式&債券(5%)、先進国株式&債券(30%)、新興国株式&債券(15%)で求めています。
「eMAXIS Slim バランス(8資産均等型)」は各アセットクラスを1/8で計算。
「ニッセイ・インデックスバランスファンド(4資産均等型)」は各アセットクラスを1/4で計算。
「eMAXIS Slim 全世界株式(3地域均等型) 」は各アセットクラスを1/3で計算。
今後もズボラに寝かせて「ほったらかし投資」を継続していく予定です。
スポンサーリンク
関連コンテンツ
カテゴリ
タグ