
2023年6月末時点の投資収益率と積立ファンドを計算してみました。
投資収益率は期首から期末までの期間の入出金を差し引いた収益率です。
2023年3月末から6月末の3ヶ月間は+14.12%となりました。
年初からの6月末の6ヶ月間は+19.17%となりました。
現在の積立ファンドといままで積立してきたファンド
[現在 積立&保有中]
eMAXIS Slim バランス(8資産均等型) [つみたてNISA]
DCニッセイ外国株式インデックス [iDeCo口座]
eMAXIS Slim 全世界株式(3地域均等型) [ポイント投資(特定口座)]
[過去 積立停止で保有中]
ニッセイ・インデックスバランスファンド(4資産均等型) [NISA口座・特定口座]
世界経済インデックスファンド [特定口座]
いまって株式投資ブームなの!?
バランスファンドによる積立投資なので大きな変化はありません(笑)
3ヶ月ぶりに証券口座にログインして資産残高を確認してみると、アベノミクスの始まりの頃のような急激な上昇に驚き!
嬉しい反面、危うさも感じています。
この上昇相場に置いていかれないように慌てて投資をはじめる人はカモにされる危険もあります。
どうか冷静になって、自分の積立できる範囲内で、上がっても下がっても積立投資を堅実に続けてほしいと思います。
「世界経済インデックスファンド」については、国内外の株式や債券の6アセットクラスに投資するバランスファンドとなっています。
GDP比率に応じて比率が変更されていきますが、今回の計算では国内株式&債券(5%)、先進国株式&債券(30%)、新興国株式&債券(15%)で求めています。
「eMAXIS Slim バランス(8資産均等型)」は各アセットクラスを1/8で計算。
「ニッセイ・インデックスバランスファンド(4資産均等型)」は各アセットクラスを1/4で計算。
「eMAXIS Slim 全世界株式(3地域均等型) 」は各アセットクラスを1/3で計算。
今後もズボラに寝かせて「ほったらかし投資」を継続していく予定です。
スポンサーリンク
関連コンテンツ