3ファンド徹底比較の気になる3つは・・・
<今回対象のファンド>
セゾン・バンガード・グローバルバランスファンド
(担当者 セゾン投信株式会社 代表取締役社長 中野 晴啓 様)
SBI資産設計オープン
(担当者 住信アセットマネジメント株式会社 商品・投資ソリューション部長 橋本 隆吾 様)
マネックス資産設計ファンド
(担当者 DIAMアセットマネジメント株式会社 投信営業第三部 課長 岸浦 裕介 様)
素朴な疑問からマニアックな質問まで16個の質問を3つの代表的なバランスファンドの担当者に内藤忍さんが直撃取材しています。
けっこう面白そうな感じですね?証券会社の壁を越えてセゾン投信やパトラッシュ、スゴ6のファンド担当者の声が聞ける機会なんてそうそうないでしょうしね?<動画の内容>
■ これが噂の3ファンドだ!基本編
(質問例)
・3ファンドの基本情報
・不動産(REIT)の組み入れ有無とそれぞれの理由
・資産配分の状況
・新興国の組み入れ有無とそれぞれの理由
・アセットアロケーションの決定プロセス
・リバランスの頻度
・海外と国内の配分比率
■ これが噂の3ファンドだ!中級編
(質問例)
・日本債券は信託報酬を考慮すると組み入れないほうがいいのでは?
・インデックスファンドの組み合わせ比率を購入者自身が自由に変更できるようなバランスファンドは検討しているか?
・ファンドの現在の規模・保有者数
マネックス証券に口座をお持ちの方は、無料で受講可能できるみたいです。
ただ2008年3月5日(水)公開予定なのですがマネックス・キャンパスLevel1を修了しないといけないみたいです。
それは2月中にLevel1の6コースを受講(動画を見る)して全ての確認テストに8割以上正答し、確認テスト完了後、アンケートにお答えいただくことが条件となります。
ついでにコース内容(Level1)も調べてみました。
- 人生にかかるお金 丸分かり 「廣澤知子のライフプランニング」
- 誰でもできる資産設計の第一歩 「内藤忍の資産設計(1)戦略編」
- 10万円からはじめられる資産設計で分散投資をマスター
「内藤忍の資産設計(2)戦術編」 - 大損する前に、知っておこう 「小林寛之の株式取引」
- 投資は「株」だけではありません! 分散投資をするための金融商品のアレコレ
「小林寛之の投信・債券・為替・不動産」 - これさえ知れば、あなたも経済通!経済は、アナタの生活に直結!
「小林寛之の金融入門」
Level2からは動画を視聴するのに2~3000円するのもあるのでそちらはご自由に・・・。
詳細はこちらから入れます。マネックス証券
スポンサーリンク
関連コンテンツ