いつも「おかげさま」の気持ちを大切にしていきたいな・・・と日々思っています。
それは単純に最近は安定した毎日を送れているからゆとりが持てている発言なのかな?とも感じますが基本的には自分に係わるすべての人々に「おかげさま」

今年になってまだ1ヶ月ですが子どもが夜中、急に熱を出したり我が家のノートパソコンが使えなくなったり自分も一時期、体調を崩したり悪いところもしばしばです。

でも今年になって良かった事も同じようにしばしばあるものです。
人は悪いところばかりが記憶に残りやすい性質を持っているので良かった事を忘れてしまいがちですがそんなところもしっかり中立的に見る。
例えば悪かったこと、良かったことを紙に書いてみると案外、フィフティーフィフティーの関係だったのかも知れないと気付くものです。

今年・・・去年末あたりから本の頂き物も続いて嬉しいこともあったのですが今年になってから図書券をもらう機会が多いです。
親からもらった誕生日の図書券(年齢的にもらうのも疑問だが)で和田アキ子さんのおとなの叱り方を購入
アマゾンからギフト券が届いたので大人の投資入門を購入
アマゾンさんのはこのブログに貼り付けた商品記事からの収益なのでこれはホントにみなさんのおかげです
そいて最近、日経マネーさんから取材(アンケート)の依頼があってその謝礼も頂いたので昨日、さっそく子どもに絵本を買ってしまいました!
今度でる日経マネー4月号にこのブログがチョット紹介されるようです
このブログで何か一儲けをしてやろうとか欲深いものは特にありませんがブログを始めてから充実した日々を送れているのは確かなようです。
グーグルからの収益はまだ貰える金額に達したことはありませんが何か世の中に役立てれば・・・なんて考えてもいます。寄付とかね・・・。

とにかく「おかげさま」と思う気持ちを忘れないような大人になりたいし自分の子どもにはそんな親の背中を見せられればいいなと思います。

おとなの叱り方 (PHP新書 500)おとなの叱り方 (PHP新書 500)
(2008/01/16)
和田 アキ子

商品詳細を見る


大人の投資入門―真剣に将来を考える人だけに教える「自力年金運用法」大人の投資入門―真剣に将来を考える人だけに教える「自力年金運用法」
(2008/01/12)
北村 慶

商品詳細を見る

スポンサーリンク

関連コンテンツ