単純にそこがみんなの意見を受け入れてくれそうな気がしたからです。
前回のおさらいをすると日経のETF取材後に海外ETFの国内上場への嘆願書とみんなの意見(アンケート&フリーコメント)それに取材時に作成した現状と今後のETFレポート・・・
これらをまとめて渋谷区広尾にあるバークレイズ社に送りつけた。これが前回の記事ですね?
相手はもちろんiシェアーズ営業総責任者である関塚さん宛てです
そして昨日、返事が届きました!こちらは一応、証拠画像です(笑)

しっかりみんなの意見を見てくれたようです。送ってから2週間も経っていたので忘れ去られていたと思ったぶん嬉しさ倍増です
挨拶を飛ばして内容を引用します
この度は700人もの個人投資家の皆様の意見を取りまとめたアンケートをご送付頂きまして誠にありがとうございます。
弊社グループのETF商品に多大なる信頼を寄せていただいている事実を大変光栄に思っております。
さて弊社では日本の投資家の皆様に幅広く海外ETFをご提供できますよう、ここ数年間、数多くの海外ETF商品の中から需要に合ったものを厳選し、国内での販売を可能とするよう金融庁に届出を行って参りました。
その数は現在63本に上り、国内の取り扱い証券会社で購入頂けます。
弊社では、現時点での重複上場の実現には、実務面等で議論されるべき点がまだ存在していると考えており、市場関係者の皆様と頻繁に意見交換を行っております。
引き続き、どのような形で海外ETF商品を日本の投資家の皆様にご提供することが最適なのかを検討し、一層のサービスの向上をめざして参る所存でございます。
また、このように慎重に検討を重ね、最適な方法を見出していくことが、結果的に個人投資家の皆様のご厚情にお応えしていけることだと信じておりますので、何卒ご理解の程宜しくお願い申し上げます。
太字にして引用した部分をどう打開していくか・・・ですね?今回のETF取材は玉虫色の結末となりそうです
ただタイミング的には昨日、BGIから手紙が届いて良かったです。日曜日には日経の記者さんから再度ETF取材を受けるので資料のひとつとなりました
取材されつつも今度の標的を見つけられればいいなぁ~と思います
日経ヴェリタス「ETF、不振の理由」まとめ
スポンサーリンク
関連コンテンツ
カテゴリ