http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20080522-00000107-san-bus_all事前警告型導入へ 石油資源開発が買収防衛策
石油資源開発は21日、事前警告型の買収防衛策を導入すると発表した。同社株20%以上の買い付けを行おうとする買収者に対し、事前の情報提供を求め、買収者が情報提供に応じない場合や株主の利益を損なうと会社側が判断した場合、株主に「新株予約権」を無償で割り当て、買収者の持ち株比率を低下させる。6月25日に開催する株主総会で3分の2以上の株主から承認が得られれば導入する。
防衛策では、取締役会による最大60日間の検討と、監査役などからなる独立委員会での60日間の諮問を経て発動の是非を判断。「企業価値・株主共同利益に明白な侵害をもたらす恐れがある」などと判断された場合、株主総会での3分の2以上の承認を経て新株予約権を割り当てる。
ん~どうかと思います。・・・っと言うか株主にばかり目を向けてビクビクする気も理解出来なくはないのですがインデックスではなく個別株で投資を考える場合パスでしょう?
これの決定で利益を生むことはないですしね?
それよりこっちが素晴らしいんじゃないですかな?
資生堂、買収防衛策を廃止 海外資本呼び込み視野
資生堂は30日、2年前に導入した買収防衛策の取り下げを決めた。株式大量買い付けへの対応や法整備が進んだ中、海外市場強化を目指すグローバル企業として、外国資本にも開かれたイメージアップを優先したという。同様に防衛策を導入し見直し時期を迎えている多くの企業の判断に影響を与える可能性もある。
記事では最後に
前田新造社長は「(現在の防衛策は)表札の猛犬注意レベル」と、有効性が低い
とも言い
海外売上比率が4割に迫る中、海外投資家も呼び込み「企業価値を高めることこそ、株主利益の確保・向上につながる」と強調した。
資生堂の判断は正しいです。こういうのを買いたくなります
投資家もよくわかっていて純資産倍率PBRを比較すると
石油資源開発は1.04倍とプレミアムなしの定価ですが
資生堂は2.69倍と市場平均より高い評価を得ています。当然ですね?
スポンサーリンク
関連コンテンツ