以前に日経の記者さんから受けた取材が昨夜、記事になったようです

日経ヴェリタスの記者コラム「スクランブル」ってところニッチな東証の苦悩=中野貴司(08/5/27)

タイトルからして・・・みんなの意見が反映されています(^^)b
原稿のワードファイルを見た瞬間は絶句しましたよ(笑)

そして内容はぎっしりと詰まった記事になっています。このコラムになるまでにたくさんの取材を重ねてきたのでしょう?すごいボリュームです。

全文掲載(パクリ)にならないように自分の部分を中心に書きますと出だしから・・・

示し合わせたわけでもないのに、15人を超える個人投資家が揃って同じ評価を下した。「ニッチ」。
国内の上場投資信託(ETF)の品揃えについて、資産運用のブログを手がけるとよぴ~氏が投資家708人に聞いた調査結果だ。



以前の記事でお互いがアンケート結果で熱く語ったフリーコメントから始まります
そのあとはETFの政策的な部分に進み、それが投資家の期待に応えていないところから梅屋敷商店街のランダム・ウォーカーの水瀬さんのコメント

「MSCIコクサイ」など有力な指標に連動したETFの上場がまだなく、大半が日本株式関連のETFであることが「ニッチ」とされる要因だ。
「自動車に例えると、セダンやミニバンがなく、スポーツカーやトラックばかり販売されているのが現状」(著名ETF投資家の水瀬ケンイチ氏)



そのあとはバークレイズなどの運用会社、東証、楽天証券などの話が続きます。ヴェリタス購読者は必読の部分です。

これで終わりかと思いきや最後のところでもう一回、自分が登場していました

「東証待ちの状態です」。冒頭のアンケートを実施したとよぴ~氏は、東証が「MSCIコクサイ」など有力なETFを上場すれば、ETFを買おうと思っている。
東証が上場してくれれば、海外ETFのように為替手数料や面倒な税務処理を負担しなくても済む。
ETFは特定の商品に関する事象ではない。東京市場の国際化度合いを測るバロメーターにもなる重要な問題だ。



コストや税金の話もしていましたが梅ランの記事ETFについて取材をお受けするので、簡単なレポートを作ってみた の中のコメントにあるとしちゃんさん、タカちゃんさん、アルビレオさんの部分を抜粋しました

次回はせっかくなので当日に向けて作成した資料でも書く予定です

日経ヴェリタス「ETF、不振の理由」まとめ


スポンサーリンク

関連コンテンツ