たまたま広告ページでジム・ロジャースの投資法がそのままファンドになった。・・・なんて書いてあるからクリックしてみました

ふたつのファンドを販売しているようです

新商品時代

農作物ファンド

この新商品時代はRICI と言う指数と連動されます。
RICI とは

ジム・ロジャースがが開発した実用性の高い商品指数で、1998年8月より算出、公表を開始しました。
世界の商品先物市場を対象に、厳選した36銘柄で構成(2006年8月現在)されています。
その構成銘柄およびその比率は、ジム・ロジャーズが議長を務める「RICI委員会」で原則年1回、先物市場の流動性などを勘案して、見直しが行われます。
国際的な重要度に基づいて構成品目・比率が決定されることから、世界のコモディティ市況の動向を総合的に反映させているといえます。



自分はコモディティーには距離を置いていますが欲しい投資家はいるでしょう
このファンドは電話で資料請求して購入も出来ますがそれだと販売手数料が2%
インターネットでの購入ならばノーロード(販売手数料0%)です
そして信託報酬0.5%
ついでに解約留保金は0.3%です(中途解約の場合)
10万円から受け付けです。

これを見た瞬間「とうとう機関投資家が何も知らない個人投資家に売りつけに向かってきたか・・・。」なんて感じてしまいました。
ここから先、商品相場は・・・面白い展開になっていくんじゃないか・・・とも思います。
こんな感覚のまま半年は経過しているから自分の予想だってたいしたことないのでしょうけれど(笑)

でもニュースとかではドコでもガソリンが200円は確実だ!なんて話題が出るたびに「そろそろかな?」なんて思いがします。

ジム・ロジャースが「これからは商品の時代だ」って言っているけれど

以前の仲間だったジョージ・ソロスは「確実に原油相場は暴落する」って語ってもいます。
どちらを信じるのかは投資家の選択の自由ですが自分の気持ちはソロスと同意です。

ちなみにコストで見てもインデックスファンド並みに低コストの投資信託(そもそもRICIに連動したインデックス)ですが

ゼネラルパートナーの管理報酬1.7%

商品投資顧問会社の管理報酬1.0%

その他費用(監査費用等)

この辺りもコストがかかりますので注意が必要です


スポンサーリンク

関連コンテンツ