ことの始まりは雑誌の飛ばし記事(?)だったような気がします
そこでみんなで盛り上がり5月28日にマネックス証券から正式ニュースリリース(6月下旬予定)
実はその後、とある人物・・・からマネックスの重要人物Nさんとの海外ETFの対談話をもらっていたのですが音沙汰なしになってしまいました
その辺りからマネックスの海外ETF6月下旬予定のことを実はチョット疑っていたりする
その後6月30日に開始時期の延期の発表(7月半ば以降に変更)
そして今回7月25日
米国上場ETF・株式の取扱い開始時期について
米国上場ETF・株式の取扱い開始時期につきましては、6月30日付けの最新情報にて、7月半ば以降とお知らせいたしましたが、サービスリリースに向けた最終確認作業に遅れが生じております。
お客さまからたくさんのご要望をいただきながら、お待たせをすることとなり、大変ご迷惑をおかけいたしますが、何卒ご理解下さいますようお願い申し上げます。
なお、サービスの開始日、ならびに概要につきましては、確定次第、あらためてご案内させていただきます。お客さまに、一刻も早く、また安心してお取引いただけるよう、鋭意準備を進めております。今しばらくお待ちくださいますようお願い申し上げます。
・・・個人的な意見で言わせてもらうと・・・取り扱いそのものを中止してもいいんじゃないのかな・・・と
マネックス単体で見ると遅れて「何をやっているんだ!」って感じますがこんな日本の金融もゆっくりとですが少しずつ前進していて海外株式指数に連動したETFも増えてきています
楽天やSBI証券は海外ETFへの道を進みましたが「その道を選ばない」選択肢だってあるんですからねぇ・・・?
似たような海外ETFの取り扱いになるだろうし多大なコストを支払ってでも薄利で競争の大きな場所に向かうことなんかしないで身近にある要望をひとつひとつ解消するような着実な運営をすればいいのに・・・と最近は感じています
なんか海外ETFの取り扱いを発表したときから「期待」と言う十字架を背負わされたみたいで見ていて痛々しいです
スポンサーリンク
関連コンテンツ