havenは避難所ってことで
heavenの天国じゃないのね・・・(;^_^A
もうひとつついでにスティール・パートナーズのスティールのことも
Steelは鉄鋼って意味で
Stealの盗むって意味ではない・・・。
カタカナ英語で覚えると稀に勘違いしてしまいます。けっこう昔の話ですがひょんなことから思い出したので記事にしてみました。こんな勘違いは自分だけだと思うけれど・・・。
スポンサーリンク
関連コンテンツ
コメント 9
タックス・ヘィヴン。実は・・・
この制度、日本の個人投資家さん達、使っている、知っている、関心あるのかなと丁度、思っていたところだったんですよ。日本にもあるんですよ!タックス・ヘィヴンのリヒテンシュタインへ脱税目的で銀行口座を開設、カネを隠したドイツ人が独政府の摘発を受ける胡散臭い事件がありましたが、日本政府が日本人に日本国内で合法的に認めている節税、非課税の強力資産運用ツール、その名は「確定拠出年金(401K、DC)」!信託報酬手数料だけじゃなく・・・
やはり税金も重要ですよ、ホント。例えば、証券会社の一般販売でインデックスファンドを積立て、インデックスファンドに含み益があれば、課税後に減額されてETFへリレー投資となります。これも401Kの場合、途中の売却益が非課税で他のアセットへ丸々、リレーされるんです。NightWalkerさんと
完全に波長があってますね(笑)。STAM J-REITの話が出て、タックス・ヘィブンの話しが間に挟まったところに、今度の麻生さんの減税、節税枠の話。できれば、配当だけじゃなく、塩爺級の例の「1千万円非課税枠特例」で株式売却益がいくらあっても0%をお願いしたいですね!コメントを書く
トラックバック 1
トラックバックURL
教えていただいたのは、最近知ったこのブログ↓ カウンターゲーム よくありがちな勘違い タックス・ヘイヴンは、英語で書くと\"tax haven\"となり、\"haven\"とは避難所の意味だそうな。 \"tax heaven\"(つまり「税金天国」)ではなかったということですね。 あと?...
NORIのブログ 2008/08/27 20:34