しつこいですが検索で目立ちやすいように敢えてETFやインデックスファンドを太字にしています
プロ集団による市場平均に勝ち抜くヒントがあるとすれば個人がプロ集団に勝るポイントで勝負をするしか方法がない。そこに気付くがどうかがすべてでしょうね?
そこから先は投資を趣味や生き甲斐もしくは仕事と感じられなければ始めからインデックスファンドやETFで市場平均にただ乗りする方が賢明です
自分の考えの中では妻子など守るべきものがある場合はパッシブ運用が最良の選択肢だと思う
生半可な証券分析をしている暇があったら子どものために何かしてあげれば妻からの株も上がると思うし
投資に費やす時間と家庭に費やす時間を天秤にかけたときに見える大切なモノとは一体何なのか?
そして投資の世界で生きることを選んだとして間違っても誰かのアイデアにただ乗りする投資だけはしないように・・・。
上手い話には裏がある
逆に言えば
上手くない話に真実がある
インデックスファンドやETFが真実だとまで言いませんが上手くない話だとは思います
それでは守るべきものがない場合も効率的にパッシブ運用で行くべきなのか?
批判もあるとは思いますが自分の中では「そうとは思えません」
投資が趣味ならば銘柄分析をしてタイミングを見計らって・・・株式投資をするべきだと思います
たとえベンチマークに負けてもそれが何だって気がします
投資は青春なんだって最近の自分は考えていたりする時がありますから・・・。
それを効率的だからと・・・効率的にはじまり効率的に終わる・・・。それが趣味だったら面白くない投資人生に思えて仕方がない。
落ち着いてからでも資産運用の道は閉ざされていないのだからこれをたまたま見た投資初心者で思い当たるフシがあったら相場のルールを体を張って覚えこんで見るのも良いと思いますよ?
失敗を気にして生きるほど難しい世界じゃないのだから一歩一歩効率的の意味の大事さを実感すれば良いのです
スポンサーリンク
関連コンテンツ
カテゴリ