昨日は凄い下げでした。3ヶ月の日経平均を振り返って見るとこうなります

日経平均 暴落

前日終値比952円58銭安の9203円32銭
平均株価の下落率は9.38%と過去3番目を記録
まったくもって効率的ではない下げっぷりおちこみ
価格とか価値なんてもんはあってないようなモンですね?必要なことは買い進む勇気なのかも知れませんし何も考えない気楽さなのかも知れません
ここで最安値の予想をしたところでそれが重要な意味を持つものではないし最安値を知ったところで何を出来るって毎月の給料から毎月の積み立てを『当たり前』のごとく継続するのみですね?

何もかもが世界同時金融恐慌なんて言われますが原油相場まで下がっているのは歓迎できます
・・・新興国の需要が尽きたのか?先進国とのデカップリングからリカップリングに変わったようです
ただ同じ方向に向かうといっても先進国と一緒に新興国も大暴落って意味になってしまいましたが汗あせ
そう考えていたら新興国でもあり原油などの資源国でもあるロシアは大変なんじゃないのかなぁ~って思っていたら予想通り(当たり前ですが)大変みたいです

【米金融危機】ロシア株式市場暴落、2日間閉鎖

【1324】のNEXT FUNDSは97円です・・・上場してから右肩下がりが続いています

今日の記事はネガティブな話ばかりになってしまいました。まぁ大暴落の日でしたからねぇ・・・。
一般的に下がれば下がるほど投資はリスクが高そうなんて考えられますが今ほど(これから1~2年?)リスクの低い相場はないのじゃないでしょうか?

だって全銘柄のうち7割以上の企業が純資産倍率で1倍を切っているのですから10年後のあなたは今のあなたに「もっと全力で株式を買え」って言っているかもね?
※投資は自己責任でお願いします


スポンサーリンク

関連コンテンツ