自動車の世界のビッグ3・・・?米国のビッグ3か?・・・いやいやデトロイトのビッグ3が長い歴史の中で大きな動きも見せていますしJ-REITで初のぶっ飛び・・・と
アイスランドの金融が完全国有化に欧州の金融が再編と完全にドルの津波にのまれています

バンカメの決算で大いに下がっている状況で今度はシティの決算も注目なんだけれどそのパンドラの箱を開けたらどんなモンスターがやってくるのかは想像も尽きません
おそらく2007~これから数年間の間は金融史にとって歴史的な位置にいて自分もそのド真ん中にいるのでその時の感じた自分の感覚をなるべく記事にしようかな?(ネガティブ)
なんて考えもありますしこの時こそカウンターアタックを仕掛ける絶好の機会だから記事になるべく書こうなんて気持ちもあります(ポジティブ)
そんな中、J-REITで初のぶっ飛びの【8965】ニューシティ・レジデンスホルダーであった相互リンク先のうさみみさんが新規投資中止のエントリーがありました。
家族>>>越えられない壁>>>投資
一言で言えばこんな感じです。自分も子ども2人いる身なので痛いほどよくわかります
バリュー投資にとってもこの暴落相場であろうが上昇相場であろうが弾丸補充はキモとなることですし
インデックス投資ならば全銘柄を全期間購入することで平均を手にする戦略なので片腕を戦場で落としたこととなります
普通は投資を止める投資家に自分から何かを言うような自分ではないしコメント欄に自分が書いたことが自分らしくないなぁ~って思ったりも多少はありますが自分のことのように無念な出来事でした
これからの投資戦略ですが・・・完全にインデックス投資に1本化します!自分も一家の主として何が一番重要なのかを思い知らされました
マーケットの世界で生き残るためにも当然の結論でしょうし最近は個別株やっていませんので改めての再認識です
過去から自分は学ばなくてはいけないし
周りから自分は学ばなくてはいけない
それがうさみみさんの一件で教えてもらった大切なことです
【8710】シティグループについては10/10時点で1,369円

目標価格が1,500円切りだったので先週の暴落の中、思ったより早く到達しました
6月はじめに売り払ったツマンネー投信の含み益の使い道が未だに奇跡的に生き残っていてそれを今後どうするかですが・・・まぁドルコストでインデックスのどこかの資産に割り振ります
まぁ1,500円程度の株価の単元50株・・・そんなに大した話ではもともとないのですが自分に対しての戒めやけじめです
スポンサーリンク
関連コンテンツ