以前の記事STAMインデックスオープンを支持します!で住信AMのインデックスファンドへの想いに感銘を受けてETFvsインデックスファンドの続きではSTAMインデックスオープンに対していろいろと知りたい衝動が出てきたので先週、住信AM商品・投資ソリュ-ション部の方に聞いてみました

簡単に質問内容はコチラ

  • ベンチマークはTOPIXだけどホントの運用方針はTOPIX(配当込み)?
  • 口数分割など明確な今後の方針があったら是非とも教えて?
  • STAMの正確な呼び方は「スタム」ですか?それとも「エス・ティー・エー・エム」ですか?
  • マネックス証券にSTAMインデックスオープンを6ファンドすべて取り扱って?

それでは進みます

とよぴ~

自分はSTAMインデックスオープンは今後も無配当が続いていくファンドではないのか?と思いつきました。
ベンチマークはTOPIXですが運用報告書を見ると配当金要因で1%も基準価額に上乗せしてあるのだから分配金が支払われるわけがないのかな?・・・と。

STAMのJ-REITはベンチマークが東証REIT指数(配当込み)などとなっていますがTOPIXやMSCIコクサイのベンチマークには(配当込み)とは書かれていません

これは「とりあえずTOPIXとの連動を目指していますがホントの運用方針はTOPIX(配当込み)だよ」って意味でしょうか?

もしそうならSTAMインデックスオープンは今後も無分配の継続をよろしくお願いします


住信AMさん

ベンチマ-クの件ですが、(企業年金・公的年金運用の経験が長い)私にとって個人的には違和感ありますが、配当なしが正式なベンチマ-クとなっております。 
(企業年金・公的年金では、配当込みのベンチマ-クが一般的です。)ただ、内部管理上、弊社は配当込みのベンチマ-クを意識して運用を行っています。


これは嬉しい返事です。TOPIX(配当込み)指数は東証の公表以外で見る機会のほとんどないマニアックな数値なのも要因なんでしょうか?ベンチマークは配当なし、意識しているのは配当込み・・・現状のインデックスファンドの中でベスト商品に感じます

とよぴ~

基準価額が18,000円を超えたら1:2の口数分割をする予定です・・・なんて明確な今後の方針があったら是非とも教えていただきたいところです。


住信AMさん

分配方針については、セミナ-等別の機会でお話したいと思っています。
とよぴ~様等多くのお客様の要望を裏切ることは、当面はありません。
また、中長期的にも極めて少ないと思っています。なお、分割は検討しておりません。


話の流れで行くとお客様の要望とは今後も無分配のお願いなので当面、裏切る(分配金を吐き出す)ことは考えていないのと中長期的に見ても(分配金)極めて少ないのも他のインデックスファンドにとって優位性があると思います
分割は検討しないってことは基準価額が2万円でも3万円でもそのままなのかな?分割前でも分割後でも価値は変わらないからそれはそれでいいんだけれどね

残り1つの質問と1つの要望の返答はまた次回です
STAMにまつわるエトセトラ 後編に続く

スポンサーリンク

関連コンテンツ