今年の漢字は「変」でしたが自分のブログの1年を振り返っても「変」が相応しいです

どこが変って・・・年初の頃に現在の自分が想像できるはずもないことになっています(笑)
過去記事のリンクとザックリ振り返ってみます

リンク先をいちいち見るのは大変でしょうから簡単に解説も入れときます
興味があったらリンク先も見てくださいな♪
1月・・・ここからスタートですね?
あけましておめでとうございます 2008
抱負を掲げていたことすら忘れていましたが「2008年は60冊以上の本を読む」と「海外株式を増やす」は実行できています・・・「海外債券を増やす」は消えました(笑)「アセットアロケーションを意識する」・・・(汗)正直、意識していません(笑)むしろよりTAA的に思考は向かっています

そういえば年初にはパソコンが2度も故障で更新もパフォーマンスの継続も不可能になっていたんだっけ・・・。
新年早々・・・。ブログ書けないじゃん・・・。
ようやくPCが復旧しました(汗)※こちらは3月

2月・・・2月といえばこれが一番大きかったかな?
日経マネー4月号に掲載されました
こういうメール経由での取材ははじめてでしたが今年の自分がその後どんな変化が起こるかなんてまだまだ想像もできません

3月・・・とくに振り返る記事もない・・・かな?
インフレをコモディティで対抗するのって・・・
2007年には金ETFいらないって記事も作ったような感じがしますがこの頃には商品には手を付けないって考えは固まっています
MSCIワールド連動と新興国インデックスファンド
このあたりから気になったところは質問して聞いてみる癖が出ているようです(笑)

4月・・・ここから今年のキーワード『変』が始まります
いまが大好きだと受け入れる
そういえば次男坊のミルクって今も変わらず続いているし・・・(汗)寝不足から完全な朝方人間に体質改善です
皆様のチカラ(意見)を貸してください
今年はこれが一番大きな事柄でしょう?相互リンク先や訪問者・・・みんなに協力してもらい取材に向かいました♪アンケート参加人数750人越え・・・あの頃はみんなETFにあれこれ文句が多かった(笑)
無事に取材終了しました

5月・・・飛躍の月ですね?
取材を受けての実際の記事
日経ヴェリタス スクランブル「ETF、不振の理由」
日経ヴェリタス スクランブル「ETF、不振の理由」その2
ここから個人投資家による運用&販売会社へのカウンターゲームを開始します。まずはみんなからの海外ETFの意見を持ってバークレイズに逆取材です
明日への扉をノックしてみる
バークレイズの返事キター*・゜゚・*:.。..。.:*・゜(゚∀゚)゚・*:.。. .。.:*・゜゚・*!!!!!※後日なので話が前後しています
この行動が記者さんにとっても斬新だったらしく今度はウェブではなく紙面での紹介・・・全国紙デビューになりました
さらには俺達の意見が東証にも届きました♪
日経新聞朝刊キター*・゜゚・*:.。..。.:*・゜(゚∀゚)゚・*:.。. .。.:*・゜゚・*!!!!!
日本経済新聞 5月9日朝刊「まちかど」
さらには朝刊がもとで今度は日経新聞の違う記者さんから別件で取材です
日経新聞から再度ETFの取材を受けます
日経ヴェリタス スクランブル「ニッチな東証の苦悩」

6月・・・相場が一服してきたので不要な投信の整理をしています。いまだにドルコストで消化しきれずに半数以上キャッシュで温存されているので保有アセットが株式オンリーな割りには今年の被害はましかもしれません
最近のしていること 【投資】
ETFを中心にしたパッシブ運用の個人投資家にとって改正金融商品取引法が成立は今年最大の政治での成功なのかな?これを知ってさっそく野村AMに逆取材を敢行!
明日への扉を蹴り開けろ!
【結論】日本はETF王国になる【手紙到着!】
はずみ車が回り始めた!
・・・今になって振り返ると日本は「ETN王国」になりました(汗)これが地理的(時差的)に仕方のないことなのは後にみんなが知るところになります
個人的には6月は住●生命から共済に完全に切り替えたのが大きいかも
保険のスイッチング終了~♪

7月・・・特になにもない月
はじめて投資信託ではなく債券を購入。国債ではなく社債なのはちょっとリスク高いかな?
マネックス債を買ってみた
ETFでは購入単位が10分の1に下がり投資戦略を変更した投資家も多かったかもしれませんね?
野村アセットのETFが・・・買いやすく変わった!

8月・・・ETFがブーム化されていく中でニッチな自分はSTAMを中心に資産運用を形成したいと考えるように変わります。ここから何度にも及ぶマネックスへの要望が始まります
マネックス証券のインデックスファンド
購入単位が下がった理由までも野村AMさんに逆取材していました。振り返ることで気付いたけれど自分でしていたことを忘れていました(笑)
野村AM、ETF売買単位を10分の1に下げた真相を聞いてみた

9月・・・暴落中に起こった暴落月
住所すらウェブ上に明記されていないバンガードの住所をまろさんから教えてもらいバンガードに逆取材を敢行
【VWO?】バンガードの手紙到着【来るよ!】
【重複上場とは】バンガードの手紙到着 続き【幻想ですから】
4月に取材を受けた記者さんからメールでの簡単な取材を受けました。記事中には登場しなかったけれど良い思い出です
海外のETNについてどう思いますか?
日経ヴェリタス スクランブル『ETFにも「信用リスク」』
ETFにも「信用リスク」 続き
バンガードETFについて欲しいのはこれだっ!って意思表示をするためにこちらから仕掛けてたりする
みんなが欲しいバンガードETFって何ですか?
想いよ届け!ラブレター@バンガードに贈る言葉
バンガードさんからのラブレター

10月・・・保険と同様に今年大きかった我が家の出来事である車の買い替え
【効率】いまを生きる【非効率】
相互リンク仲間であるうさみみさんの新規投資の停止を受けて自分も投資戦略を明確にしました
シティが目標価格に到達と投資断念への決断と経緯
STAMへの興味が大きくなるにつれ知りたいことも増えたのでかえるさんの協力を得て住信AMさんに取材を敢行♪
STAMにまつわるエトセトラ 前編
STAMにまつわるエトセトラ 後編

11月・・・以前にブログでも「出る!」と宣言をしたVWOがついにニュースリリース
VWOがキタ━━(゚∀゚)━━!!
この時期はチョットだけお疲れモードでした
ブログは人のためならず

12月・・・大人になってからははじめてのインフルエンザ注射♪風邪もひく気配もないし喉の扁桃腺も腫れない・・・こんなに良いなら昔からやっておけばよかった(汗)
インフルエンザと花粉症の不思議な関係
インフルエンザ予防接種後の途中経過
幾度の脅迫メール(笑)に答えて(?)ついにマネックス証券でも全STAMの取り扱い開始!一気に投資戦略の再構築が進みます
マネックス証券のSTAMをずっと待っていましたよ
rennyさんがFund of the Year 2008の投票を開始!1年は早いねぇ~♪
1年が早っ!【投信ブロガーが選ぶFund of the Year 2008】
今年は交流の機会はあったけれど参加には至れずにいたので09新春はまず交流からですね?
インデックス投資ナイトのチケットを購入♪
クリスマスも終わり今年もあと僅かなところで自分や仲間の多くが本で紹介されていたのを偶然に知る
こちらは流行の海外ETF最新情報ブログ(らしい)です!



今年のブログは去年に比べると変化に富んでいて楽しかったです
来年は丑年・・・牛の名の如くブル相場となるかどうか?予想しても裏切られるでしょうから受け入れるのみですね?
明日から旅行に出かけるので今年の投稿記事はこれで修了です

年明けのインデックス投資家のイベントは無事にチケットも完売したようですしリアルで当日に来場される方々との交流も楽しみにしています

それでは来年もよろしくお願いしま~す♪

スポンサーリンク

関連コンテンツ

カテゴリ