もちろん新聞にこのイベントを書いてもらうのが目的で北松記者さんに参加を呼びかけたんですが実際の記事を拝見すると感慨深いものがあります♪
ロイターさんもインデックス投資ナイトの記事を書いていますんでそれぞれ紹介します
昨日の日経新聞を見れなかったひとには必見ですね?
最初は失礼ながらインデックス投資ナイトに参加する予定はそれほど・・・って感じでした
でもファンドの海さんのこの記事で「投信ブロガーが選ぶ!Fund of the Year 2008」の受賞会社の誰かを呼んで表彰式とかやったら面白いんじゃない・・・の流れで自分の中の何かが弾けました
この記事のコメント欄にも自分の興奮している感じが出てるでしょ?
「こりゃ~面白いことが出来るぞ!ウッシッシ♪」
早速、北松さんにメール!メールの題名は『こんな取材いかがですか?』
本文はこちら
お久しぶりです。毎日が金融恐慌の記事に追われる日々で大変そうですがいかがお過ごしですか?(笑)
ブログ『カウンターゲーム』の管理人『とよぴ~』です
年明けにお台場でインデックス投資家が主催の手作りトークイベントインデックス投資ナイトがあります
最近の個人投資家の意見なんかを聞きたいのにはちょうど都合の良い集まりになりそうなのでいかがでしょうか?(自分も今のところ参加予定です)
本題はここからで・・・年末には個人投資家の中で今年のファンドオブザイヤーを作ったりしています
ちなみに去年はセゾン・バンガード・グローバルバランスファンドが大賞でマネックス資産設計ファンドが2位などバランスファンドの時代でした
今年は購入金額が下がった国内ETFやバークレイズやバンガードの海外ETFなんか上位に来そうな感じです(自分も投票者のひとりですので・・・)
話はここからで今回の投信ブロガーが選ぶ Fund of the Year 2008はこのイベントの時に受賞会社の誰かを呼んで表彰式をやっちゃいましょう♪って流れに一昨日あたりから動き出しました
モーニングスターのような格付け機関でもなければスポンサーの広告まみれな雑誌でもない外圧のなければ毒されていない投資家自身による純粋なFund of the Yearです
それを勝手に表彰してしまうのはおそらく日本初でしょうし世界で見てももしかしたら前例がないのかも知れません(調べていないのでわかりませんが・・・)
もし1月10日にプライベートな都合がなければいかがですか?
それで返事は
とても面白そうなイベントですね。教えてくださってどうもありがとうございます!
同僚にも声をかけてみて取材申し込みします。
OK牧場という流れです。来るのを確認後にチケットを購入するあたり自分は嫌らしいなぁ・・・。
それでまぁ当日をむかえ大盛況でイベントも終わり今回の日経新聞の記事になった流れ
北松さんには「記事になったら教えてね?」と伝えたので早速、返答をいただきました♪
新聞を買いそびれた参加者やインデックス投資家もこれで確認してくださいな?
北松さんからは
とよぴ~様※実名を変換しています
お世話になっております。
今日の日経新聞のマーケット総合一面「まちかど」(前回と同じコラムですね)でインデックス投資ナイトの紹介をさせていただきました。記事のPDFをお送りしますので、どうぞご笑覧ください。
今回も文字数が少ないところにぎゅうぎゅう詰め込み、伝え切れなかった点が多数あります。せっかくカメラマンを呼んで写真も撮ったので、また別の機会に改めてご紹介できればと思っています。
こちらがその記事のPDFです・・・と思ったら自分がパソコンに詳しくないのでもらったPDFのアップがわからん

そんなこんなで普通の画像に変換しちゃいましたのがこちら

以前の記事日経新聞朝刊キター*・゜゚・*:.。..。.:*・゜(゚∀゚)゚・*:.。. .。.:*・゜゚・*!!!!!に続き円香ちゃんグッジョブ!です

続いてロイターさんの記事・・・は水瀬さんのところで詳しく紹介されていますのでそちらを参照してください
ロイターの記事はこちら
投信ブロガーがファンド・オブ・ザ・イヤーを選定、住信AMのファンドが受賞
梅ラン水瀬さんの記事はこちら
「投信ブロガーが選ぶFund of the year 2008」がロイターで取り上げられていました
こういうカタチのイベントって来年もやるんですかね?
年明け恒例になると投信ブロガーが選ぶ!Fund of the Yearを毎年表彰できて面白いんですがえんどうさんに負担が大きすぎるかな?
とにかく楽しい夜を過ごせました♪またこんなイベントあったら参加してみたいもんです
スポンサーリンク
関連コンテンツ