・・・ってホントはまったく考えていなかったんでけれども仕事中に
「そう言えばPBRをPERで割ればROEだったよなぁ・・・

・・・と思いついただけの「おまけ」です
PER=時価総額/当期利益
PBR=時価総額/純資産
ROE=当期利益/純資産
PBR(時価総額/純資産)/PER(時価総額/当期利益)=当期利益/純資産=ROE
使った材料はいままで同様に東証のサイトにあった前期実績値データです
おしまい・・・ってこれだけじゃつまらないですよね?
もうチョットだけ分解するとPBRは資産価値から見た株価のバリュエーションです
PBR1倍とは純資産と時価総額が同じになります
株価の定価がPBRの1倍だって言いかえることにもなります
※ここはわかりやすく書くため省略しますが無理矢理理解してください(笑)
そこでROEの計算式→「当期利益/純資産」・・・を持ってくると・・・
PBR1倍のときの株式益回りがROEであるってことにもなります
株式益回り=当期利益/時価総額
ROE=当期利益/純資産
※脳内で思いついた方程式なので変な考え方だったら突っ込んでください(笑)
これをグラフにしたほうが面白いかな?と思って作ってみたのがこちら
どうですか?2004年の下半期から続いた根拠なき加熱が現在は完全にひっくり返っていますね?
いまの株式投資の期待リターンは理論的な期待リターンよりも高まっているって言えると思います
ちなみにこのデータは今年の7月からエラーになります。TOPIX全体の当期利益が赤字になると出てくる数値がアホな数値になるんです(笑)
参考記事 Google ドキュメント祭り PER編
スポンサーリンク
関連コンテンツ
カテゴリ