- 何でもしてあげるのが普通の親
- 何でもしてあげないのが良い親
- 子どもの遊び心ややる気に火を点けるのが最高の親
昨日の記事ではこんな考えに落ちつきました
- 何でも教えてあげるのが普通の親
- 何でも考えさせてみるのが良い親
- 常に何かを考えさせる材料を与えるのが最高の親
こう考えたりもする
与えるのは物ではないしモノを与えて喜んでいるのは与えられた子ども本人なのか?与えた親の自己満足なのか?
最近シルバースプーン症候群なんて言葉を知ったので自分に照らし合わせて考えてみました
風姿花伝 世阿弥
子どものうちは大人が稽古する傍らで遊ばせておきなさい。自分でやろうと思うまでは稽古などをしても身にはつかない。
山本五十六
やって見せ、言って聞かせて、させてみて、褒めてやらねば人は動かじ
例えばこれから資産運用なんかで遺産が出来てしまうとして子どもふたりに与えるのは良いことなのかな?なんて考えてしまいます
争いのタネになるくらいなら残さず使い切ってしまったり使い切れないカネなんかは地元に寄付なんかしてしまうほうが良いのかな・・・?と
孫が「この校庭の芝生は爺っちゃんが作ったんだ!」なんて思われたほうが活きたカネの使い方なのかな~ってね?
スポンサーリンク
関連コンテンツ