ソニーの盛田昭夫
ディズニーのウォルト・ディズニー
ウォルマートのサム・ウォルトン
IBMのトーマス・ワトソン親子
バンク・オブ・アメリカのA・P・ジャンジャーニ
各章でそれぞれの経営者の話が進むがどの経営者にも同じような困難に遭遇してそれを克服したことで地位を築き上げているのがわかる
どの企業も当たり前の話だが順風満帆で右肩上がりの成長をするわけがなく経営者たちの判断で今日や明日が変わっていく
それぞれの経営者はすでに故人なわけだが残念なことに創業者の魂とは多少、方向性が変わっている企業もあるし本では紹介されていないエクセレントカンパニーも当然ながら多数ある
ただ・・・企業がDNAを引き継いでいるのならばソニーやバンカメあたりは復活出来るのではないか?
アイデアや情熱があれば困難や競争の壁は避けるのではなく乗り越えられる・・・伝説の経営者たちから現代の経営者たちが学ぶことはあまりにも多いでしょう?
現在の金融危機。A・Pだったら貸し渋ることなく庶民のための融資をどこの誰よりも早く再開させるのだろうなぁ・・・。
歴史に残る世界恐慌時でもバンカメの支店があった地域では他の地域よりも倒産件数が少なくその地域の経済の復興も他の地域よりも早かった
現在の金融機関のCEOはバンカメ創業者であるA・Pの伝記を読んで今現在いったい何をするべきなのかを見つめなおしてもらいたい
![]() | 伝説の経営者たち―情熱と才能と幸運のドラマ (2008/10) T.G. バックホルツ 商品詳細を見る |
・・・とは言いつつバンカメはメリルリンチを食ってしまったのが痛恨の一撃になっているんだろうなぁ
スポンサーリンク
関連コンテンツ