今朝のS&P500を確認してみたら 719.60 ↑43.07 (6.37%) という上昇っぷりだったので挙がった理由を探していたらシティの1~2月は黒字の見通しだったそうで

米シティ、1―2月は黒字で資本力に自信=CEO

米シティグループのパンディット最高経営責任者(CEO)は、同社が1月と2月に利益を出し、内部の厳しいストレステストの結果「資本の強さに自信を持っている」との考えを示した。
社内向け電子メールで述べた。

それによると、パンディットCEOは、今四半期の同社のパフォーマンスは2007年第3・四半期以来最も好調に推移しており、1―2月の収入は190億ドルに達したと明らかにした。
また、同社の株価や、「シティや財務状況に関する幅広い誤解」に不満を持っていると述べた。
同社株は午前の取引で26%強上昇した。

CEOは「09年におけるこれまでの事業の力強さに勇気づけられている。実際のところ、09年の最初の2カ月は利益が出ており、07年第3・四半期以降で最も好調な四半期になっている」と述べた。
シティは07年7─9月期に22億ドルの利益を計上。その後これまでに375億ドルの損失を出した。
CEOによると、09年1・2月の収入は評価損を除き190億ドル。08年調整後の四半期平均は210億ドル。1・2月の費用は81億ドルで自社目標を下回った。

同社のクレジット・デフォルト・スワップ(CDS)スプレッドが9日、過去最高水準をつけたことについては「信用スプレッドはわれわれの状況と食い違っており、金融システムに対する政府の支援発表内容と一致していない」とした。

政府支援により、シティは「有形普通株および中核的自己資本(Tier1)比率でみて最も強力に資本化された米大手銀行」とした。

ロイター


この金融恐慌と言われている時代が終わる目安にシティやバンカメあたりの大手銀行の赤字の減少であったり黒字化を考えていたんだけれども・・・この時期にシティが黒字って・・・思っていたより早い・・・早すぎる

肌で感じる景気とこの黒字のニュースには温度差があるんだけれどもどうなんでしょ?この数字はホンモノなのかな?

今日の日経平均は上がるのは間違いないとして最近の下降相場すらも一服するキッカケになるのかも知れませんね?

スポンサーリンク

関連コンテンツ