米国に追いつけ追い越せの時代は去り先進国の仲間入りをしていると日本政府が自負しているのならば(?)世界に向けてその高い技術力を発信しなければ「宝の持ち腐れ」ですよね?
エコを考えたときに自分が真っ先に思いついたのが「太陽光発電システム」最近は補助金制度が復活したり買い取り額が倍増したりと熱い分野です
太陽光発電、電力買取額は倍に。補助金も復活で買い時は? 日経TRENDYnet
そして本題はこちら
利回りで考える家庭発電 - 太陽光の経済性 castalia.jp
発電できる電力量の目安は、だいたい1kWのシステムで年間1000kWh。従って、3kW型の場合には3000kWhということになります。電気代を 1kWhあたり24円とすると年間約72,000円の節約です。だから、元本の投資200万円に対して、1年当たりの利回りは3.6%、コストの回収には 28年かかる、という計算になります。
2008年9月10日時点の記事にてソーラー・システムのリターンは年利3.6%・・・これが買い取り額が倍ならば7.2%?さらには補助金で投下資本以上にレバレッジを利かせる状態が現在の「太陽光発電システム」市場ですか・・・。
どうせならば「太陽光発電システム」の世界シェア1位奪回を今度の選挙のマニフェストに盛り込めれば面白いなぁ~と
企業や公共機関や個人の家などで太陽光発電システムを設置したいところは多いけれど設置費用が高いのがネック・・・どれだけ補助金があってもそれは事実なんです
そこで投資信託の登場ですよ!?ファンドにして発電した買い取り価格を口数分だけ毎月分配なんかで販売したら日本人にはよく売れまっせ♪
期待できるリターンなんかは2~3%でも構いません。でも個人向け国債よりは高めのリターンになるような買取価格設定はお願いしたいところですが・・・。
・・・て冷やかしではなくてホントに魅力的だと思ったりしています
銀行に定期預金しているよりある意味安全確実だと思います
なぜなら太陽が消滅する前に文明崩壊や人類滅亡のほうが速いでしょ?
基準価額がアホみたいに上昇してリターンが低下しそうですが津波のように押し寄せる投資資金の恩恵で一気に日本中に太陽光発電システムが普及するんじゃないでしょうか?
これでただでさえ人手が足りない設置業者が悲鳴をあげるのは確実なので大幅な雇用拡大!
そしてシャープをはじめ国内の政策によって不遇にあっていた関連企業も大満足!?その結果、太陽光発電システムのパネル単価も安くなり国際競争力もアップ!
未来の電力会社は電気の買取機関になったりして・・・そこまで太陽光じゃ発電できないって?(笑)でも未来の発電パネルの技術力はわかりませんしね?
そして週間天気予報を見てファンドの基準価額が変化すると・・・曇りが続く日には発電利回りが上昇して買い出動する個人投資家が出現?
こんな環境に役立つコモディティー投信やコモディティーETFなら検討しますよ自民or民主さん?
その代わりに国を挙げての大事業なんですから信託報酬は0.3%以下のETFと1%以下のノーロード投資信託でお願いします
ついでに言うと将来的には新しい建築物には「太陽光発電システム」の義務化を法律で決めてしまっても良いとすら感じます
そして住宅なんかを買うときには
- 自腹で設置するが電力買取額との使用差し引き額が毎月の支払い料金
- ファンド等による設置なので毎月の電力は支払い義務
こんな選択肢があれば世界シェア1位なんて簡単に達成できそうなんですけれどね?
スポンサーリンク
関連コンテンツ