投資信託にだまされるな!?」「投資信託にだまされるな! Q&A」でおなじみの竹川さんの新著「たりないお金」を読みました

たりないお金―20代、30代のための人生設計入門たりないお金―20代、30代のための人生設計入門
(2009/07/31)
竹川 美奈子

商品詳細を見る


今回の本は資産運用本ではなくその手前(入り口?)である人生設計入門になっています

・・・で読んでいると・・・半分近くある70ページほどが如何にたりないお金なのかの説明が続くので読んでいて嫌になります(笑)

 1章でたりないお金について
 2章でどこから費用を削るのかに続いて
 3章からは浮いたお金の運用に進みます

投資信託の自動積み立てを利用するのでこれを読み終えた後は「忙しいビジネスマンでも続けられる 毎月5万円で7000万円つくる積立て投資術 (アスカビジネス)」を一読するのも良いと思います
ここからの扱うテーマは同じなので参考になると思いますし薦めるファンドもほぼ同様です

今回の本では確定拠出年金についてのページがあります
勤務している会社に企業型401kがあればそこでの運用を勧めて
個人型401kの場合でも大手銀行や郵便局ではなくSBI証券、スルガ銀行、鹿児島銀行、琉球銀行などが登場します

登場しますが銀行のホームページを見ても個人型401kの商品やコストが書いていないサイトもあります
資料請求すれば済む話ですが「中田たろうの投資日記」さんのブログ記事「個人型401kは琉球銀行が「ファイナルアンサー」?」を見れば一覧表があるのでそれが参考になるでしょう?

資産運用がメインではないので物足りない人がいるかもしれませんが最後の5章では買って(利用して)はダメな金融商品として

民間の年金
学資保険
借金…特にリボ払い
毎月分配型の投資信託
社債
自社株

他にも重要なお金の知識がコンパクトに網羅されていますので資産運用の前に人生設計入門は必要となる知識と言えそうです

スポンサーリンク

関連コンテンツ