昨日の記事「日経ヴェリタス84号の401K記事にてWerder Bremenさんが物申す」の続きです

前回の記事の最後で個人型401Kのおすすめを琉球銀行、スルガ銀行、SBI証券あたりを勧めています

なぜベストな会社ではなく複数(3社)なのか?
ざっくり言うと401Kをやるにも固定費と変動費があってある程度以下の資産しかないひとには口座の維持コスト(?)が安いスルガ銀行かSBI証券がおすすめになり

ある程度の資金が積みあがったらその商品の信託報酬が低い琉球銀行がベストな選択肢になる・・・と

こういうのが面倒臭いのならば最初から琉球銀行を選択してその後はほったらかし運用でも良いとは思います

こういう401Kの裏ワザはいろいろあるんじゃないでしょうか?
会社員でも実は個人型の加入資格があったりとか・・・知っているようで知らないことも多いモンですし?

・・・とにかく企業型にしても個人型にしても難しい!難しすぎる!!

なるべくシンプルなカタチって出来ないんでしょうかね?企業型とか個人型とかそんなくくりすら要らないんですよ?本気で普及させたいんなら・・・って思います

国民の誰もが自分の好きな金融機関で好きな金融商品を選択できればぜんぶ解決じゃん?
自営とサラリーマン・・・保険証の違いで拠出額とか控除額を差別化しちゃえば他のすべてを一元化すれば答えはシンプルになるし運用に興味を持つ人も増えるんじゃないでしょうか?

もうひとつの問題点はやっぱり特別法人税?
ヴェリタスの記事によると元本確保型に人気がいっているようですが特別法人税が復活した結果

特別法人税コスト > 元本確保型のリターン

こんなケースになった場合は・・・?こりゃあエライ事です(笑)
知らないうちにこうなっていたではネタとしては面白いけれどこんなネタが現実になったら困ります

とにかく確定拠出型年金って敷居が高いと思いますよ?
その考えることの多さが面倒臭くなって思考停止に陥ってしまうのが・・・。

最後に取材で語ったWerder Bremenさんの一言
この世界は知らないと損することが多すぎる
・・・まったく同感です

スポンサーリンク

関連コンテンツ