突然のニュースでした

ジョインベスト証券 + 野村證券 = 野村ジョイ(これは自社間の統合)

住友信託銀行 と 中央三井トラスト・ホールディングス が経営統合に向けて交渉に入ったりと最近は金融界は何かと騒がしいです
そして今回はなんとマネックス証券とオリックス証券との合併に向けた報道・・・と

マネックスとオリックス証券、来春めど統合 ネット証券2位に NIKKEI NET

マネックスグループとオリックスによる証券子会社の統合および資本提携について PDF

マネックス証券側の発表
オリックス証券との合併に向けて

オリックス証券側の発表
マネックス証券株式会社との合併に向けて

今のところサービスに変化はなさそうな感じがしますが・・・どうなんでしょ?
それぞれの案内に対するQ&Aは微妙に違いがあるようにも感じられました

マネックス証券オリックス証券
マネックス証券とオリックス証券の両社に口座がありますが、どうなりますか?(含むFX口座等)
合併によりどちらかの口座を存続させるか選択していただく必要がございます。改めて合併後にご案内させていただきます。合併によりどちらかの口座を存続させるか選択していただく必要がございます。詳細につきましては改めて合併後にご案内させていただきます。
合併にあたって、マネックス証券の口座に関して何か手続きは必要ですか?
両社に口座があるお客様以外は特別な手続きは必要ございません。手続き等は特に必要ございません。統合に係る必要な情報等は、郵送またはオリックス証券のホームページにて随時お知らせいたします。
オリックス証券とは手数料率の水準も異なりますが、今後どうする予定ですか?
今回の合併により、マネックス証券の手数料率の変更は予定しておりません。オリックス証券の株式(現物・信用)の委託手数料については、合併後約2年間程度従来の手数料体系を維持する予定です。その後については、現時点では決まっていません。
2社合併による商品・サービスの拡充の方向性を教えてください。
まずは双方のお客様に対し、従来提供されていなかった商品サービスを提供することを検討しますが、それに止まらず、両社のノウハウを活用して引き続き新たな商品・サービスを提供してまいりたいと考えています。まずは双方のお客さまに対し、従来提供されていなかった商品サービスを提供することを検討しますが、それに止まらず、両者のノウハウを活用して引き続き新たな商品・サービスを提供してまいりたいと考えています。
合併に伴って廃止される商品やサービスはありますか?
お客様に対する商品・サービスについては現在の商品・サービスを今まで通り継続いたしますので、ご安心してお取引いただけます。オリックス証券の商品・サービスについては極力現在の商品・サービスを継続される予定です。詳細は、今後詰めて行く予定です。

Q,オリックス証券に私の個人情報を提供しますか?
A,システム統合等の目的以外にはお客様の個人情報は利用いたしません。 マネックス証券

Q,合併後、ウエブサイトの使い勝手は変わりますか?
A,システムについては合併時に一本化を図ることを想定しています。現時点においては、まだどちらのシステムに片寄せするか決定しておりません。お客さまに対する商品・サービス提供の観点からどちらに一本化するのが適切か慎重に見極めた上で実施してまいります。 オリックス証券


「オリックス証券とは手数料率の水準も異なりますが、今後どうする予定ですか?」と「合併に伴って廃止される商品やサービスはありますか?」の各社の回答を見るとマネックス証券の立場のほうが強いような感じがしますね?

今後のネット証券の再編なんて加速するんでしょうか?SBIをトップにして楽天、マネックス、カブドットコム、松井あたりまでは大手と呼ばれます

それではオリックス証券の他のネット証券ってどんなのがあるのか?
岡三オンライン証券、そしあす証券、内藤証券、エイチ・エス証券、コスモ証券、クリック証券、安藤証券、証券ジャパン・・・知らない会社もあります

ネット証券大手5社すら数年後にはどうなっているのか予測も出来ない時代です。中堅どころはほとんど何かしらカタチを変えてしまいそうな感じもします

スポンサーリンク

関連コンテンツ