いろんな指標の長期データを教えていただいたのでグラフにして遊んでみました

今回のテーマは株式配当込みデータ♪
例えばTOPIX配当込みデータのある1973年から今年(2009年)9月末までと単純なTOPIX(配当抜き)の比較ではどれだけあるのか・・・?

指数を100ではなく投資信託の基準価額っぽく10,000にして比較すると?

TOPIX配当抜き 22,500円
TOPIX配当込み 36,057円

差が大きいですね?

TOPIX配当ありなし比較
さらに大きな違いがあるのはMSCIコクサイ指数

こちらは1970年から配当ありなしの比較が出来るので今年(2009年)9月末までを調べてみると・・・?

MSCIコクサイ配当抜き 27619円
MSCIコクサイ配当込み 104811円

もっと差が大きいです。バブル崩壊後の右肩下がりの国内株式のみの集中投資より世界に目を向けた分散投資のほうが効率的ってことです
もうちょっと視野を大きく見れば中国やインドだけの集中投資も過去の日本のソレと同じように危険だって言いたいのが今回の記事のオチ

MSCIコクサイ配当ありなし比較

スポンサーリンク

関連コンテンツ