Tansney Gohnさんの記事「わたしのインデックスがパワー・アップ 」で世界の主な投資資産リターンが毎月更新でチェック出来るようなので確認してみました

世界の主な投資資産リターン (毎月更新)
※別窓もしくは別タブ「Ctrlを押しながらリンク」で上のリンクを開きながら下の文章に進んでください

最初に見れるものはコチラ

主要9資産 2009年10月のリターン

  • 株や債券など、世界の主な投資資産のリターンを知ることができます (毎月更新)
  • 広い視野で世界の投資の動きをざっくり把握するのに最適です
  • 外国資産は、全て円換算されています (円ベース)


※今月の勝ち組(緑色)と負け組み(赤組)が一目でわかります。便利便利♪

次に見れるものはコチラ

リスク vs リターン表

  • 過去20年における各資産の年率平均したリターンとリスクの分布図です
  • 資産ごとの「ハイリスク・ハイリターン度合い」を直感的に知ることができます
  • 図の右上に分布されている資産ほど「ハイリスク・ハイリターンな資産」、逆に左下は「ローリスク・ローリターンな資産」となります


※これを一番知りたい分散投資家は多いんじゃないでしょうか?ちなみに過去20年データなので今月は1989年10月末がデータのはじめ・・・日本はバブルの頂点にいます(汗)

日本株式・・・リターン「-4.4%」 リスク「19.8%」

20年前のバブルに浮かれていた人達に「この先20年間は年平均リターン-4.4%なんて地獄が待っているよ?」って教えたところできっと誰も聞いちゃいないでしょうけれどね?
当時89年10月末の国債10年の利回りは5.51%・・・その頃の浮かれていた人たちは「こんな5.5%程度の債券なんて誰も買わないよ?株を買えば来年には2倍だ!」なんてことを本気で信じていたんでしょう?

最後に見れるものはコチラ

主要9資産 過去リターン

  • 主要資産の直近月までの過去実績リターン(円ベース)です
  • 1年未満のリターンは累積リターン、1年以上は年率平均リターンとなります


※もはやイボットソンから有料でデータを買う必要もない!?個人で買う人もそんなにいないだろうけど・・・。
(累積リターングラフ)の下に期間を選択できる項目があります。1ヶ月~20年まで幅広く各資産の比較グラフが見れるのも良いですね?

分散投資と言うと基本は国内外株式&債券の4資産を勧める本が多いのですが最近の個人的な考えだと外国株式&国内債券を50:50あたりで持っていれば分散は十分なんじゃないかな?って気持ちが大きいです

もちろん外国株式よりは日本や新興国を含めた世界株式の方が良いけれどVTみたいな1本でオシマイみたいな投資信託は探したところで見つかりません

VT + eMAXIS国内債券インデックス

これが一番低コストかも?ETFだと株式が上がりすぎたケースのリバランスが難しいので債券価格上昇&株式価格下落時のリバランスが向いていそうです

金でも原油でも食い物でも何でも分散すりゃいいんだって気持ちにはなれないですし理解できないものを投資したいとも思いません

スポンサーリンク

関連コンテンツ