eBoostr・・・の試用版
※eBoostrとは? Wikipedia
さっそくインストールして利用してみました♪
ちなみにeBoostr ってどんなソフトか?
eBoostr はUSBメモリーなどの外部接続型のフラッシュメモリーデバイスや空きメモリーをHDDキャッシュとして利用して、PCのパフォーマンスを向上させます。メモリーデバイスを4つまで利用することができ、PCのスピードアップが安価に行えます。
eBoostr は「最近PCの動きが遅くなった」「PCが古く、ソフトがなかなか起動しない」といったPCで最大限の機能を発揮します。”なんとなくの速さ”ではない、”実感できる速さ”をお試しください。

これは期待できそうですね?
さっそくUSBメモリーを近所のPCデポで購入

開けるとこんな感じ・・・刺しっぱなしなので目立たないタイプにしたけれど小さっ!

ダウンロード&インストール&使用方法ですがこちらのリンク先を参考にしました
ダウンロード&インストール
フリーソフト徹底検証 eBoostr 試用版
使用方法
eBoostrでFlashの高速起動・・・アプリケーションの設定
※有料版の解説ですが試用版でも同じです
ちなみに自分は高速化したい優先アプリケーションをワード・エクセル・ウイルスソフト・iTunes・インターネットブラウザ(自分のFirefoxと嫁のIE)と選択しました
設定後にネットなんかを利用してみると・・・たしかに早い!?
どれくらい早くなったのかスピード測定が出来るみたいなので計測してみると

速度比で2.1倍・・・なかなかの上出来です♪
他にも公式サイトでは
ハードドライブへのアクセス減少により消費電力が抑えられ、結果としてバッテリー寿命延長につながります。
eBoostrを使用すれば、ノートパソコンをより速く、より長時間使用することができます。
外出先で使うネットブック利用者にも良さそうですね?
ちなみにこれってVISTAにはReadyBoostと言って標準で付いている機能のようでそれと同じ機能をXPでも・・・ってソフトみたいです
PCを起動すると利用時間の4時間のカウントダウンが始まりますがそもそも1日に4時間もパソコンを使わないし4時間以上使うにしたって食事中にはPCの電源を落としたり再起動すればまた利用できる・・・と
購入する時って来なそう(汗)
今回購入したUSBメモリはコチラ↓
スポンサーリンク
関連コンテンツ