このブログを読んでいるひとは大人が大半でテレビ番組は経済ニュースを中心とした最新の会社事情なんかをチェックしているんじゃないでしょうか?

もちろん自分もインターネットだけでなくテレビも見ます
ビエラとティーガを購入したのもあって以前よりも増してテレビを見る機会があります

さて現在、我が家ではどんな番組を見ているのか?
※時間帯は関東圏での話です

日曜日
仮面ライダーディケイド
6:30~7:00(再放送)

侍戦隊シンケンジャー
7:30~8:00

仮面ライダーダブル

8:00~8:30

ドラゴンボール改
9:00~9:30

木曜日
ウルトラギャラクシー大怪獣バトル
17:30~18:00

金曜日
それいけ!アンパンマン
16:30~17:00

クレヨンしんちゃん
19:30~20:00

土曜日
レスキューファイアー
8:00~8:30

・・・

・・・・・

・・・・・・・!?子ども番組しか最近見ていませんうーん
仮面ライダーダブルを「探して毎回録画」機能を使って撮っていたら早朝に仮面ライダーディケイドがやっていたらしく最近はそちらも見ています

同じくドラゴンボール改を「探して毎回録画」機能を使って撮っていたら地方局でドラゴンボールZがやっていたらしくフリーザとセルの戦いが毎週交差して・・・。

自動で録画しているとどんどんたまっていって子ども番組が毎日繰り返されています

現代人の子どもも大人も便利すぎて時間を失っているような感じがします
さらには自動録画されるのに安心しきってそのテレビ番組が来るのを早起きとかして見る楽しみを奪っているような感じもします

自分が子どもの頃って朝のテレビ番組を見逃さないための早起きはしていたような気がしますし当時は録画していないからその番組の内容を忘れないようにを見入っていた気もします

例えばドラクエの発売日が近づくのを指折り数えて待っているかのように・・・最近は何かを楽しみに待っていることってそんなにないなぁ~と思うことも多いです
大人になったからそうなのか最近の子どもも「楽しみに待つ」って行為がなくなったのか?便利すぎて息が詰まりそうですがその便利から抜け出すってことも難しいでしょう

難しく考えるとツイッターをはじめられない理由もそこにあるのかもしれません

アニメネタとツイッターの話になったので最近思いついたことと言えば・・・。

ツイッターって現代版のエヴァンゲリオンにある人類補完計画っぽい
※エヴァンゲリオンを見ていない人にはサッパリ理解不能ですいません

誰もが簡単につぶやきあうことでATフィールド(心の壁)を失って他人との境界線がなくなってしまった世界がケータイやパソコンの中で作られたなぁ~って感じがします
※ツイッターをやっていないので実際にやってみるとどうなるのかわかりません

主人公の碇シンジは最終的には個人としての境界線のない存在になるのを拒絶したことで心の壁を取り戻せましたがもしも自分がツイッターをはじめたらハマッてしまいそうです
※最近の映画版はみていないのでその後の話はわかりません

スポンサーリンク

関連コンテンツ