1日は24時間・・・これは当たり前ですが時間の使い方次第では24時間を長く伸ばしたり短く縮めたりできるものです

その技はいろいろあります

  • 昼飯後の仕事より昼飯前の仕事のほうが集中できるゴールデンタイム
  • 遅寝の時間量より早起きの時間量のほうが価値が高い

他にもいろいろあるのでしょうが基本的には時間の「作り方」か「使い方」なのですね?
自分だけのとっておきの技があったらこっそりコメント欄でも教えて下さい(笑)♪
独身の頃はよく見ていた番組「ワールドビジネスサテライト」を最近見るようにしています
ブログ書いているのに経済番組・・・そもそもテレビ番組を見ないのか?・・・ってツッコミを措いておいて

それでも子どもを含め家庭生活には一切変化がないとすると・・・どうするのか?
答えは既にわかっている人もいれば実践している人もいるでしょう

  • 夜のワールドビジネスサテライトを録画しておいて朝になってみる
  • ついでに編集機能を使ってCMを最初に削除してしまう
  • さらには倍速再生(我が家のディーガは1.3倍速らしい)を利用して一気に見る

朝、録画した番組をチェックすると58分の録画時間
これをチャプター編集(放送局との都合上CMカットと呼べないようです)すると39分まで時間削除できます
これを1.3倍速で見るのですから30分が実際にかかる時間・・・ざっくり2倍のレバレッジがかかります

通勤に電車を利用する人はモバイル端末で見るのもありでしょうね?

ちなみにサッカー日本代表もこの手順で75分程度で見る予定でしたが最初の2~30分で終了しました
これも時間の節約!?

W杯やばい!岡田ジャパン、セルビアに惨敗 イザ!より

何がやばいって日本が弱いのとメディアがセルビア2軍をなめてるのとW杯本番目前でこの関心の薄さ・・・。

関連記事

スポンサーリンク

関連コンテンツ