そのMSCIジャパンインデックスがベンチマークのETFが日興AMから登場します
日興アセット、MSCIジャパン連動型ETFを27日に東証に上場 ロイター
太字の部分が投資家側のメリットとなりそうですMSCIジャパンインデックスは外国人投資家が日本株投資を行う際にベンチマークとして利用するケースが多い。
日興アセットによると、同指数連動型のETFは、ニューヨーク証券取引所など欧米市場では上場済みだが、アジアでは初めての上場となる。
東証に上場することで、裏付けとなる日本株が同じ市場で時差なく取り引きされるため、理論的にはETFの価格と1口当たりの推定純資産のズレが起きにくくなるなど、投資家の利便性が向上するという。
また、新ファンドの信託報酬は既存の同指数連動型ETFより低くなる予定。
コード | ファンド名 | 投資対象 | 運用会社 | 信託報酬(税抜き) | 純資産総額(億円) |
1305 | ダイワ上場投信-トピックス | TOPIX連動 | 大和投信 | 0.23% | 2150 |
1306 | TOPIX 連動型上場投資信託 | TOPIX連動 | 野村AM | 0.24% | 5490 |
1308 | 上場インデックスファンド TOPIX | TOPIX連動 | 日興AM | 0.09% | 2280 |
1348 | MAXIS トピックス上場投信 | TOPIX連動 | 三菱UFJ投信 | 0.08% | 80 |
1544 | 上場MSCIジャパン株 | MSCIジャパン | 日興AM | 0.16% |
今回の「上場MSCIジャパン株」は10口単位で購入できますので一般的に買われているTOPIX-ETFと変わらない感覚です
TOPIXとMSCIジャパンインデックスと日経225はどれくらい違うのか?
※「上場インデックスファンド日本株式(MSCIジャパン)」の開発についてのETFコラムより

2000年1月からのパフォーマンスグラフでみると、若干、優劣がでた場面もありましたが、ほぼ変わらないところに収束しています。日々の動きも、ほぼ変わりがありません。
同コラムより
1306から切り替えるほど大きな特徴を持ったETFではありませんがコスト面で見ても悪くないし面白いETFだなぁ~と感じます
コラムを見ると外国人(特にアジア人)向けのETFであるようです
国際分散投資から見たひとつのアセットクラスとして日本を見るのならば外人視線な気分を味わえるETFかもしれません(なんじゃそりゃ?)
最後に信託報酬の実質コストは表内は上限で実際は毎期微妙に変わります。1306は実質0.11%程度なので今回のETFも運用報告書を確認してから投資をしても遅くはないでしょう
関連記事
- 国内株式アセットに新たな選択肢!上場インデックスファンド ...
- 最近の投信事情 ETFとインデックスファンドが売れている
- Google ドキュメント祭り PER編
- ETFvsインデックスファンドの続き
- ETF取材で見えてきた ある仮説
スポンサーリンク
関連コンテンツ
コメント 6
MSCIジャパンに関するページってあまりありませんね。
構成銘柄(数)が記載されているようなページはご存知ないでしょうか?
(上位10銘柄とかではなく 全銘柄)
構成銘柄(数)が記載されているようなページはご存知ないでしょうか?
(上位10銘柄とかではなく 全銘柄)
トラとタビ URL 2010/07/10 08:14
コメントありがとうございます
>トラとタビさん探してもお決まりの上位10銘柄のリストだけですねぇ・・・。
「投信で手堅くlay-up!」のじゅん@さんのコメントによると
「TOPIXだと東証一部銘柄限定ですが、MSCIジャパンの場合ジャスダック上場などで時価総額の大きい企業(楽天など)も入ってくるでしょうから、(カバー率はTOPIXより低いけど)こちらの方が日本を代表する指数として適当だという考えもあるかも」
http://www.lay-up.net/archives/blog-entry-823-1007101152.html#comment-1593
・・・とのこと。あとはTOPIX同様、J-REITも混じっているみたいです。
とよぴ~ URL 2010/07/11 06:38
指数そのものではなくて、MSCI Japan Index Fund(EWJ)ですが、Fact Sheetには指数の銘柄数340と書かれていました(意外と少ない?)。
Annual Reportには全銘柄が出ていますよ。
http://us.ishares.com/product_info/fund/overview/EWJ.htm
なかなか面白いETFだと思ったのですが、まだ今ひとつ特徴に欠ける感じですかね。
Annual Reportには全銘柄が出ていますよ。
http://us.ishares.com/product_info/fund/overview/EWJ.htm
なかなか面白いETFだと思ったのですが、まだ今ひとつ特徴に欠ける感じですかね。
情報 ありがとうございました。
確かに 今ひとつ特徴に欠ける感じは否めませんが
あってもいいのでは?! ってところですかね。
TOPIXの1600は多過ぎるし かといって 日経225は
時価総額比じゃないし・・・
おっ! こういうのがちょうどいい!! っていう人もいるのでは・・・
確かに 今ひとつ特徴に欠ける感じは否めませんが
あってもいいのでは?! ってところですかね。
TOPIXの1600は多過ぎるし かといって 日経225は
時価総額比じゃないし・・・
おっ! こういうのがちょうどいい!! っていう人もいるのでは・・・
トラとタビ URL 2010/07/11 09:41
コメントありがとうございます
>じゅん@さんAnnual Report情報ありがとうございます
さっそく次の記事にしてみました♪
http://toyop129.blog48.fc2.com/blog-entry-980.html
TOPIXとはちょっと違う面白みはあるんだけれども実際に購入するかは・・・ですね
>トラとタビさん
次の記事でも触れていますが新興市場での時価総額が大きい銘柄を採用しているのでTOPIXの中の有力企業である日経225よりもMSCIジャパンのほうがカバーする銘柄数も市場も広範囲なので好印象です
>kenzさん
【8952】ジャパンリアルエステイト投資法人
【8951】日本ビルファンド投資法人
【8959】野村不動産オフィスファンド投資法人
【8953】日本リテールファンド投資法人
これがAnnual Reportをパッと見で気付いたJ-REITです
340銘柄中4銘柄ですから単純比で1%ちょい・・・。
ビミューすぎますね?ないならないでREIT-ETFを混ぜるとか方法がありますがREITを含んでいるからREITが「いらない」というには比率が小さすぎるし・・・株式だけのほうがスッキリしますね?
銘柄を一通り見た感想はTOPIX-ETFよりも配当利回りが大きそうなイメージです
とよぴ~ URL 2010/07/13 06:19
コメントを書く
トラックバック 2
トラックバックURL
MSCIジャパンインデックスって何?
MSCジャパンインデックスに連動するETF 上場インデックスファンド日本株式(1544)が7/27より東証に上場するとのこと。 ロイター記事 「日興アセ...
インデックス投資日記@川崎 2010/07/11 21:48